原節子さんをはじめ川端康成、夏目漱石など多数の文人墨客が愛した鎌倉は、名所名刹が目白押し。毎月1回2時間半、専任講師の案内で訪ねる企画で、新規生を募集します。開講は新年1月。年間9回型です。募集枠は月曜組(第4週)、火曜組・木曜組(第3週)、水曜組・金曜組(第2週)の全5組。各組最多20人です。

専任講師

鎌倉は百を超える寺社を基軸に、多くの史跡/切通し/櫓/貴重な仏像など文化財の山です。鶴岡八幡宮/鎌倉大仏/長谷寺/江ノ電/円覚寺など北鎌倉一帯/撮影所跡の大船も。当方の講師は全員が精通者で明るく/資料豊富/説明簡潔/声量大。ほかに引率者が付きます。

現地集合

基本は毎回午後1時に最寄り駅に集合。点呼と資料配布などの後、移動を始めます。目当ての寺社は1回3カ寺ほどで、ほかにゆかりの地も。参考ですが初回1月分は、頼朝が築いた政庁鎌倉八幡宮とその周辺。鎌倉駅東口集合型で終了は午後3時半。要は、2時間半の完結型。費用は全9回で新規参加者は3万円です。

郊外へ

今期は伊豆山神社、箱根神社、大山など鎌倉ゆかりの地を求め、方々に出かけます。
鎌倉は狭隘な道が多い点とマイク使用が禁止なのでこの員数が理想です。移動しやすい/講師の話が聞きやすい/道路横断・階段の往復など確認しやすいなどの事情です。なお、参加資格は団体行動が円滑にできる方限定です。

申込み

受講希望の方は、下記をクリックし所定の書面にて【郵便番号、住所、氏名、電話番号、講座名「鎌倉歴史散歩」、希望曜日】を記載しFAXにてお申込みください。先着順で関係書類などをお送りします。

資料請求は…042-728-7884事務局: 東京都町田市旭町1-22-16
FAX.042-721-5282